2011年06月15日
関西旅日記パート2
関西出張売店視察編
関西方面はどでかい園芸専門店は
少ないそうなんですが
中小型の素晴らしい園芸店が
多いという事でお店をいろいろ
回ってきましたー
まず、パッソに乗って
向かった先は
大阪の箕面市にあります
「Be Our Guest」


もともと切り花の
お店を大阪方面にいくつか
出されてて苗物なども
扱うお店を最近
こちらの方に出されたそうです
まだオープンして
間もないとのことでしたが
大変すっきりとして
綺麗な売り場でしたー
続いてこちら
京都の園芸店
「まつおえんげい」さん

もともとは生産農家さんだったそうです
バラの苗やクレマチスなど
中心に販売されていて
すっごいなーと
思っていたら
若い苗を仕入れて

お店でここまで
仕立てるそうです
素晴らしかったです

また全国各地に
まつおえんげいさんの
バラファンの方が
いらっしゃるらしく
熊本の方にも
お客さんがいらっしゃるそうですよー
いやーどちらの売店さんも
個性的で魅力的な
売店さんでしたー
「どのようにしたらお客さんに喜んでもらえるか」
「お客さんは何を望んでいるのか」
「その地域にあった商品、またラインナップ」などなど
さまざまなことを感じさせられました
明日は大阪堺市にある
「ロベリア」さんをご紹介しまーす
関西方面はどでかい園芸専門店は
少ないそうなんですが
中小型の素晴らしい園芸店が
多いという事でお店をいろいろ
回ってきましたー

まず、パッソに乗って
向かった先は
大阪の箕面市にあります
「Be Our Guest」
もともと切り花の
お店を大阪方面にいくつか
出されてて苗物なども
扱うお店を最近
こちらの方に出されたそうです

まだオープンして
間もないとのことでしたが
大変すっきりとして
綺麗な売り場でしたー

続いてこちら
京都の園芸店
「まつおえんげい」さん
もともとは生産農家さんだったそうです
バラの苗やクレマチスなど
中心に販売されていて
すっごいなーと
思っていたら
若い苗を仕入れて
お店でここまで
仕立てるそうです
素晴らしかったです

また全国各地に
まつおえんげいさんの
バラファンの方が
いらっしゃるらしく
熊本の方にも
お客さんがいらっしゃるそうですよー

いやーどちらの売店さんも
個性的で魅力的な
売店さんでしたー

「どのようにしたらお客さんに喜んでもらえるか」
「お客さんは何を望んでいるのか」
「その地域にあった商品、またラインナップ」などなど
さまざまなことを感じさせられました

明日は大阪堺市にある
「ロベリア」さんをご紹介しまーす

2011年06月14日
関西旅日記パート1
・・・おひさしぶりです
・・・ご無沙汰してます
という事でこの間
関西方面にひとり旅
(と、行ってもちゃんと
仕事目的があってですよー)
の模様をお伝えします
先日、関西に
一泊二日のスケジュールで
京都、大阪、兵庫に
行ってきましたー
初日、伊丹空港について
レンタカーを借り
向かった先は・・・
「大植」
兵庫生花、大阪植物取引所
我々花業界でいう
通称「大植」
大阪の花市場です
ちょうどセリ日前日だったため
色んな商品が
並んでいましたー


同じような商品
九州でも見るのですが
全体的にものの質がイイ
やはり日本第二の都市
大阪レベルが違いますねー

今の時期、金魚草??
九州ではなかなか見ません

極めつけは・・・
ゴーヤのでかポット
ゴーヤなんて
伸ばすだけ伸ばすもんだと思っていました・・・
他にも色んな品物を見て
つくづく・・・
「もっとレベルアップをしなくては・・・」
と思い知らされました
そんなこんなで
大植をあとにレンタカー
パッソを飛ばし
続いて売店視察の方へ
向かうのでした・・・
next・・・

・・・ご無沙汰してます

という事でこの間
関西方面にひとり旅

(と、行ってもちゃんと
仕事目的があってですよー)
の模様をお伝えします

先日、関西に
一泊二日のスケジュールで
京都、大阪、兵庫に
行ってきましたー

初日、伊丹空港について
レンタカーを借り

向かった先は・・・
「大植」
兵庫生花、大阪植物取引所
我々花業界でいう
通称「大植」
大阪の花市場です

ちょうどセリ日前日だったため
色んな商品が
並んでいましたー

同じような商品
九州でも見るのですが
全体的にものの質がイイ

やはり日本第二の都市
大阪レベルが違いますねー

今の時期、金魚草??
九州ではなかなか見ません

極めつけは・・・
ゴーヤのでかポット

ゴーヤなんて
伸ばすだけ伸ばすもんだと思っていました・・・

他にも色んな品物を見て
つくづく・・・
「もっとレベルアップをしなくては・・・」
と思い知らされました
そんなこんなで
大植をあとにレンタカー
パッソを飛ばし

続いて売店視察の方へ
向かうのでした・・・
next・・・
2011年05月31日
お天気のいい日には・・・
もう梅雨かと思ってしまいそうな
雨続きの1週間・・・
なんとか台風の被害も
なかったようで
ほっと一安心
今日は久々の晴れ間
やっぱり雨より晴れの日の方が
イイですねー
(水やりは大変ですが・・・)
こんなスカッと晴れた日には

松葉ボタン
きれいに咲いています
(んっ?最近画像が
ぼやけているような・・・)
松葉ボタンの花、
1つ1つは短命で
今咲いているお花も
1~2日しか持ちません
しかも雨が降ったら
べちょべちょに・・・
でもでもそこをなんなく
カバーするぐらい
次から次へと
新しいお花を
咲かせるので問題なし
花壇におろせば
ぐんぐん広がりますよー
九州北部の梅雨入りは
もう少しお預けみたい
今のうちに花壇にお花
植えるチャンスですよー
雨続きの1週間・・・

なんとか台風の被害も
なかったようで
ほっと一安心

今日は久々の晴れ間

やっぱり雨より晴れの日の方が
イイですねー

(水やりは大変ですが・・・)
こんなスカッと晴れた日には

松葉ボタン
きれいに咲いています
(んっ?最近画像が
ぼやけているような・・・)
松葉ボタンの花、
1つ1つは短命で
今咲いているお花も
1~2日しか持ちません

しかも雨が降ったら
べちょべちょに・・・

でもでもそこをなんなく
カバーするぐらい
次から次へと
新しいお花を
咲かせるので問題なし

花壇におろせば
ぐんぐん広がりますよー

九州北部の梅雨入りは
もう少しお預けみたい

今のうちに花壇にお花
植えるチャンスですよー

2011年05月21日
ドライブ!?
今日こちらに行ってきましたー

「阿蘇ミルク牧場」
言ったといっても
配達で通っただけ・・・
毎週ここを通っていると
なんだか遠くにきたなー
という感じがしません・・・
まあ配達もちょっとした
ドライブ気分で、
とおもってます
ここをとおって
吉無田高原の方をぬけて
毎週走ってます
さすがに標高が
ある程度高いため
空気が違います
下界ではむしむし
あっつい今日でしたが
山の方は過ごしやすい
快適な空気でした
今度はぜひお出かけで
行ってみたいものです・・・


「阿蘇ミルク牧場」
言ったといっても
配達で通っただけ・・・

毎週ここを通っていると
なんだか遠くにきたなー
という感じがしません・・・

まあ配達もちょっとした
ドライブ気分で、
とおもってます

ここをとおって
吉無田高原の方をぬけて
毎週走ってます

さすがに標高が
ある程度高いため
空気が違います

下界ではむしむし
あっつい今日でしたが
山の方は過ごしやすい
快適な空気でした

今度はぜひお出かけで
行ってみたいものです・・・

2011年05月20日
ハーフシェード!?
作物ラベルなどでよく見かける
半日陰

なんともあいまいな表現です
とりあえず真夏のぎらぎらした
日中の日差しを避ければ
いいんじゃないかなーと
自分は解釈しています
そこで半日陰を好む植物で
寄せ植えしましたー

栄養系コリウスを
メインに
八重咲きインパチェンス
オレガノを植えて
作ってみました
土が見えてすっかすかな
感じなんですが
きっとあふれんばかりに
大きくなってくれる・・・はず
せっせとピンチを
繰り返しながら
育てていきたいと思います
置き場所はもちろん半日陰

玄関の屋根の下に置いていますよ
半日陰


なんともあいまいな表現です

とりあえず真夏のぎらぎらした
日中の日差しを避ければ
いいんじゃないかなーと
自分は解釈しています

そこで半日陰を好む植物で
寄せ植えしましたー


栄養系コリウスを
メインに
八重咲きインパチェンス
オレガノを植えて
作ってみました

土が見えてすっかすかな
感じなんですが
きっとあふれんばかりに
大きくなってくれる・・・はず

せっせとピンチを
繰り返しながら
育てていきたいと思います

置き場所はもちろん半日陰


玄関の屋根の下に置いていますよ
