2011年03月29日
メルロー
こちら宿根サルビア
「メルロー」

とても奥深い青色が
綺麗なお花
ワインの銘柄「メルロー」から
名づけられとという
ちょっと大人な香りが
するお花です
寒さに強い宿根草で
春、暖かくなるとこのブルーの
次々お花を咲かせます
少し落ち着いた気分に
なりたいときに
おすすめなお花です
出荷は残り3分の2程度
がんばって売り込みたいと思います
「メルロー」

とても奥深い青色が
綺麗なお花
ワインの銘柄「メルロー」から
名づけられとという
ちょっと大人な香りが
するお花です

寒さに強い宿根草で
春、暖かくなるとこのブルーの
次々お花を咲かせます
少し落ち着いた気分に
なりたいときに
おすすめなお花です

出荷は残り3分の2程度
がんばって売り込みたいと思います

2011年03月28日
ベジタブル
まだまだ寒い日が続きますが
来週からもう4月・・・
4月といえばー・・・
「野菜苗」のフルシーズン

うちの野菜苗も
はやくお嫁入りするのを
今か今かと
待ち望んでいます
生産者にとって
野菜苗はスピード勝負
少しでも出荷が
だぶついてしまったら
すーぐおっきくなっちゃうので
計画どうり出荷していかないと
いけません
しかし、この冬並みの寒さ
まだ売店では
動きが鈍いようで
いまいちスムーズに
出ていっていない現状
なるべく水を切らしぎみで
出荷調整をしています
はやくあったかくなってほしいものです
春はもうそこまで
来ているはずなんですが・・・
来週からもう4月・・・
4月といえばー・・・
「野菜苗」のフルシーズン

うちの野菜苗も
はやくお嫁入りするのを
今か今かと
待ち望んでいます

生産者にとって
野菜苗はスピード勝負

少しでも出荷が
だぶついてしまったら
すーぐおっきくなっちゃうので
計画どうり出荷していかないと
いけません

しかし、この冬並みの寒さ
まだ売店では
動きが鈍いようで
いまいちスムーズに
出ていっていない現状

なるべく水を切らしぎみで
出荷調整をしています

はやくあったかくなってほしいものです
春はもうそこまで
来ているはずなんですが・・・

2011年03月25日
ショーケース
栄養系ゼラニューム
「ショーケース」

ショーケースに
入れたくなるように
美しい銅葉のゼラニューム
落ち着いた葉っぱの色と
鮮やかな花色の
コントラストが
綺麗です
わい化剤(徒長防止の薬)を
ほとんど使用せずに
コンパクトに
まとまります
生産者にうれしい
作りやすい品種です
今年は5号鉢で
作ったのですが
4寸鉢でもコンパクトに
作れそうな感じでした
もう出荷は残りわずかでは
あるのですが
もし売店で見かけたら
目を引く美しさ間違いなしですよー
「ショーケース」

ショーケースに
入れたくなるように
美しい銅葉のゼラニューム
落ち着いた葉っぱの色と
鮮やかな花色の
コントラストが
綺麗です

わい化剤(徒長防止の薬)を
ほとんど使用せずに
コンパクトに
まとまります
生産者にうれしい
作りやすい品種です

今年は5号鉢で
作ったのですが
4寸鉢でもコンパクトに
作れそうな感じでした

もう出荷は残りわずかでは
あるのですが
もし売店で見かけたら
目を引く美しさ間違いなしですよー

2011年03月24日
新しい一歩・・・
3月も残りわずか・・・
各地で卒業式が行われている
別れの季節です
私も17年前、近くにある
「白梅幼稚園」を卒園しました
その「白梅幼稚園」で
昨日、卒園式があり
自分が巣立った学び舎に
この年になって
何か出来ないだろうか
また子どもたちに花の魅力をもっと
伝えられないだろうか・・・
そう思い今年初めて
卒園式で子どもたちに花の苗を
プレゼントすることにしました

ひとりひとりに
我が家で作っている
花の苗と
メッセージカードを添えて
送りました
土を触る経験
また植物と触れ合う経験
生き物には命があるという事
少しでも花と触れ合う
きっかけになればと思い
こういった形で
プレゼントいたしました

こちらは→
寄せ植えの見本に
なればと思い
卒園式会場で
飾って頂きました
初めて取り組んだ
活動でどういった反応を
して頂けるか
不安だったのですが
子どもたちもなんだか
気になっていた様子で
少しでも興味を持って頂けたかな
と思います
こういった「花育」活動を
これからも続けていき
もっともっと花が
身近なものであるという事を
伝えていけたらと思っています
卒園児のみなさん
ご卒園おめでとうございます
お花、大切に育てて下さいね
各地で卒業式が行われている
別れの季節です

私も17年前、近くにある
「白梅幼稚園」を卒園しました

その「白梅幼稚園」で
昨日、卒園式があり
自分が巣立った学び舎に
この年になって
何か出来ないだろうか
また子どもたちに花の魅力をもっと
伝えられないだろうか・・・
そう思い今年初めて
卒園式で子どもたちに花の苗を
プレゼントすることにしました


ひとりひとりに
我が家で作っている
花の苗と
メッセージカードを添えて
送りました

土を触る経験
また植物と触れ合う経験
生き物には命があるという事
少しでも花と触れ合う
きっかけになればと思い
こういった形で
プレゼントいたしました


こちらは→
寄せ植えの見本に
なればと思い
卒園式会場で
飾って頂きました

初めて取り組んだ
活動でどういった反応を
して頂けるか
不安だったのですが
子どもたちもなんだか
気になっていた様子で
少しでも興味を持って頂けたかな
と思います

こういった「花育」活動を
これからも続けていき
もっともっと花が
身近なものであるという事を
伝えていけたらと思っています

卒園児のみなさん
ご卒園おめでとうございます
お花、大切に育てて下さいね

2011年03月22日
オリガミ
今週から出荷スタート
「アクイレギア」
別名「オダマキ」

八重咲きなどの
品種があるのですが
うちで作っているのは
「オリガミ」という
一重咲きの品種です
本来、高冷地の植物なので
春が短い熊本では
5月ごろにはすぐ温度が
上がってしまい
花の鑑賞期間が短いのが難点
しかし、独特の花の形が
魅力的です
赤、青、ピンクの
3色での出荷になります
うちのハウスで
オダマキが咲き始まると
そろそろ4月かー
と、いう合図
もう3月も残り9日・・・
はやいですねー・・・・
「アクイレギア」
別名「オダマキ」

八重咲きなどの
品種があるのですが
うちで作っているのは
「オリガミ」という
一重咲きの品種です

本来、高冷地の植物なので
春が短い熊本では
5月ごろにはすぐ温度が
上がってしまい
花の鑑賞期間が短いのが難点

しかし、独特の花の形が
魅力的です

赤、青、ピンクの
3色での出荷になります

うちのハウスで
オダマキが咲き始まると
そろそろ4月かー
と、いう合図

もう3月も残り9日・・・
はやいですねー・・・・