2011年03月07日
寄せ植え in Spring
春のお花シーズンまで
あと一歩
春バージョン寄せ植え
第一号完成いたしましたー

昨日植えたばっかりでは
あるのですが
これから一回り
大きくなるのが楽しみです
メインはゼラニューム
その両サイドに
カランコエと
食べてもおいしいセロリ
前の方には
ミニガーベラ
それを引き立たせてくれるのが
ヒューケラと
葉っぱの形がユニークと
言う事でこれまた食べられる
パセリ
今回のテーマは・・・
「緑モリモリ、盛りプランター
~春の日差しを浴びて~」
・・・う~ん
・・・なんともナンセンス
また根づいて大きくなったら
アップしまーす
あと一歩

春バージョン寄せ植え
第一号完成いたしましたー


昨日植えたばっかりでは
あるのですが
これから一回り
大きくなるのが楽しみです

メインはゼラニューム
その両サイドに
カランコエと
食べてもおいしいセロリ
前の方には
ミニガーベラ
それを引き立たせてくれるのが
ヒューケラと
葉っぱの形がユニークと
言う事でこれまた食べられる
パセリ
今回のテーマは・・・
「緑モリモリ、盛りプランター
~春の日差しを浴びて~」
・・・う~ん
・・・なんともナンセンス

また根づいて大きくなったら
アップしまーす

2011年03月06日
ぽやぽっや
今出荷真っ最中でーす

青いぽやぽやっとした
可愛いお花が特徴的な
「アゲラタム」
ここ最近なかなか
生産される方が減り
自分のところでも
久々復活生産
しかし、今の時代
誰も作ってないからといって
つくり過ぎると失敗してしまいます・・・
ですので以前作っていた時よりも
半分の数量で
生産しています
ほんと少ない量を
生産するというのは
こまごましていて
大変なんですが・・・
生産量さえ間違えなければ
まだまだ需要はあると思います
この晴れ晴れとした
ブルーのお花
晴れた初春の空には
ピッタリですよー


青いぽやぽやっとした
可愛いお花が特徴的な
「アゲラタム」
ここ最近なかなか
生産される方が減り
自分のところでも
久々復活生産

しかし、今の時代
誰も作ってないからといって
つくり過ぎると失敗してしまいます・・・
ですので以前作っていた時よりも
半分の数量で
生産しています

ほんと少ない量を
生産するというのは
こまごましていて
大変なんですが・・・

生産量さえ間違えなければ
まだまだ需要はあると思います

この晴れ晴れとした
ブルーのお花

晴れた初春の空には
ピッタリですよー

2011年03月02日
エンジェルアイズ
いよいよ出荷スタートです
ぺラルゴニウム
「エンジェルアイズ」

15センチ鉢での
育成となりました
色目は他にもあるのですが
「ビオラ」という
人気色オンリーで
作っています
ピンク色のお花が
かわいいです
だいぶ灰色かび病で
悩まされ一時は
どうなるかと思っていましたが
なんとか出荷できるまでに
なりました
あとはどんどん
売れていってくれることを
祈るばかり・・・
出来れば・・・
花にしみが出てくる前に
出してしまいたいものです
どんどん売り込んで
いきたいと思います
ぺラルゴニウム
「エンジェルアイズ」

15センチ鉢での
育成となりました

色目は他にもあるのですが
「ビオラ」という
人気色オンリーで
作っています

ピンク色のお花が
かわいいです

だいぶ灰色かび病で
悩まされ一時は
どうなるかと思っていましたが
なんとか出荷できるまでに
なりました

あとはどんどん
売れていってくれることを
祈るばかり・・・

出来れば・・・
花にしみが出てくる前に
出してしまいたいものです

どんどん売り込んで
いきたいと思います

2011年03月01日
トレードフェア
先週の土曜日
福岡の花市場「九州日観植物」さんで
開催されました
九州トレードフェア
生産者が直接お客さんに
売り込みが出来る
年に2回のビッグイベント
今年も出展させていただきましたー

5回目の出店となるにも
かかわらず相変わらず
準備不足のしょぼいブースに・・・
毎度のことながら
次こそは頑張ろうという結果に
しかし、さすがに5回目となれば
少しずつではあるのですが
だいぶ名前も覚えてもらい
自分の顔を覚えて頂いてたり
どういった花を作っているというのを
覚えて頂いてたりと
収穫がありまた自信もえられました
しかし、まだまだブースや
花の作りなど発展性にとぼしいという事に
改めて感じさせられました
この結果をふまえたうえで
春本番を迎えたいと思います
頑張るぞー
福岡の花市場「九州日観植物」さんで
開催されました
九州トレードフェア
生産者が直接お客さんに
売り込みが出来る
年に2回のビッグイベント
今年も出展させていただきましたー


5回目の出店となるにも
かかわらず相変わらず
準備不足のしょぼいブースに・・・
毎度のことながら
次こそは頑張ろうという結果に

しかし、さすがに5回目となれば
少しずつではあるのですが
だいぶ名前も覚えてもらい
自分の顔を覚えて頂いてたり
どういった花を作っているというのを
覚えて頂いてたりと
収穫がありまた自信もえられました

しかし、まだまだブースや
花の作りなど発展性にとぼしいという事に
改めて感じさせられました

この結果をふまえたうえで
春本番を迎えたいと思います

頑張るぞー

2011年02月24日
モナミブルー
今週から出荷スタート
「忘れな草」

無加温ハウスでの栽培
今年の厳しい寒さで
少々葉が傷んじゃいました
春らしい天気が
続いているいま
さわやかな青い
お花が咲きほこっています
次から次へと
お花を咲かせるので
春の寄せ植えなどに
ピッタリ
管理のポイントは
水のやりすぎに
注意するのと
まめに枯れた花を
つんであげること
これからモリモリ
株をほこらせるので
見ごたえ抜群ですよー
「忘れな草」

無加温ハウスでの栽培
今年の厳しい寒さで
少々葉が傷んじゃいました

春らしい天気が
続いているいま
さわやかな青い
お花が咲きほこっています

次から次へと
お花を咲かせるので
春の寄せ植えなどに
ピッタリ

管理のポイントは
水のやりすぎに
注意するのと
まめに枯れた花を
つんであげること

これからモリモリ
株をほこらせるので
見ごたえ抜群ですよー
